ISNLC2015

北方の言語と文化にかんするシンポジウム

International Symposium on Northern Languages and Cultures 2015

  • 日時:2015年1月24日(土), 25日(日)
  • 会場:北海道大学情報教育館スタジオ型多目的中講義室

プログラム

1月24日(土)10:00-16:50
10:00 開会挨拶

10:10-12:00 セッション1 :言語・文化継承とドキュメンテーション

  1. チュコトカにおける民族舞踊保存への道と舞踊文化の実現
    ウラジスラフ・リンティテギン(チュクチ総合カレッジ)
  2. モスクワ言語学研究所における少数言語コーパス構築プロジェクト
    ワレンチン・グセフ(ロシア科学アカデミー言語学研究所)

13:30-16:50 セッション2:民族誌の言語資料

  1. クラシェニンニコフのコリヤーク語資料
    永山ゆかり(北方研究教育センター)
  2. 19世紀末に採録されたニヴフ語テキスト
    丹菊逸治(アイヌ・先住民研究センター)
  3. V. I. ヨヘリソンのユカギール語テキスト
    長崎郁(国立国語研究所)
  4. ウワロフスキーによる最古のサハ語テキスト
    江畑冬生(新潟大学)
  5. 古いエヴェンキ語テキストの表記方法について
    松本亮(京都大学)
  6. 無文字社会における他者の記録:中国雲南省ワ族の事例
    山田敦士(日本医療大学)

1月25日(日)10:30-16:50

10:30-12:00 セッション3:言語の記録・保存

  1. ニヴフ語の母音弱化にかんする音響音声学的調査
    白石英才(札幌学院大学)
  2. ツングース諸語の記述的研究史
    白尚燁(文学研究科博士課程)
  3. テキスト・音声データの公開と電子アーカイブ化
    津曲敏郎(北方研究教育センター)

13:30-16:50 セッション4:アイヌ文学とアイヌ語

  1. アイヌに伝わる湿地のお化けたち
    矢崎春菜(文学研究科博士課程)
  2. アイヌ口承文芸の1論点:半神半人としてのアエオイナカムイとヤイレスーポ
    北原次郎太(アイヌ・先住民研究センター)
  3. アイヌの自叙体文芸における文法と構成の技法
    奥田統己(札幌学院大学)
  4. アイヌ語沙流方言の補助動詞構文における述部の複合制約
    岸本宜久(文学研究科博士課程 )
  5. アイヌ語のドキュメンテーション:現状と課題
    高橋靖以(アイヌ・先住民研究センター)
  6. アイヌ語の抱合における残置(stranding)回避手段としての充当態(applicative)
    佐藤知己(北方研究教育センター)

16:50 閉会挨拶

主催:北海道大学大学院文学研究科北方研究教育センター, 北海道大学アイヌ・先住民研究センター
実行委員会:永山ゆかり,丹菊逸治

本シンポジウムは次の機関・プログラムの支援を受けました。
  • 北海道大学大学院文学研究科北方研究教育センター
  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター
  • 日本学術振興会外国人招へい研究者(欧米長期L-14504, Valentin Gusev)
  • 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター平成26年度「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心とした総合的研究」に関わる「プロジェクト型」共同研究「北東アジア先住民の民族誌再評価」(永山ゆかり)